熊谷合気研究会

熊谷合気研究会は、”公益財団法人合気会”公認の団体です。
熊谷、行田、羽生において稽古しています。

稽古は一般の部、親子合気道の部(熊谷のみ)、で稽古しています。
稽古場所、時間等はスケジュール表をご参照下さい。
稽古の趣旨等については「一般の部」欄、「親子合気道の部」欄をご参照下さい。


見学/体験

一般の部、親子合気道の部、見学/体験いつでも歓迎しています
スケジュール表をご確認の上、ご都合のいい場所/時間にお越し下さい
動きやすい服装(ジャ-ジ等)をご用意下さい
尚、予約/連絡は必要有りません。

稽古場所

熊谷教室 : 熊谷市民体育館 柔道場
行田教室 : 行田グリーンアリーナ 柔道場
羽生教室 : 羽生市体育館 柔道場
親子合気道教室(熊谷) : 熊谷市民体育館 柔道場


感染防止対策について以下を実施します。

  ①稽古開始前・後 及び 休憩時に手・稽古用武器の消毒を行う。
  ②マスクを必ず着用し、発声を最小限にする。
  ③手袋着用し互いの直接の接触を防止する。(作業用手袋、軍手等、薄手のもの)
  ④靴下または足袋(足袋を推奨します)を着用し畳との直接接触を防止する。 

    ご協力をお願いします。

お問合せ
詳細はお問い合わせ下さい。












開 祖

植芝 盛平 翁

公益財団法人 合気会 公認

合気道について
 合気道は、開祖・植芝盛平翁(18831969)が日本伝統武術の奥義を究め、さらに創意工夫されて創始された武道です。
合気道は強弱/優劣を目的とすることなく体捌き、呼吸力等々、人が本来持っている自然な力を引出しながらお互いに切磋琢磨し、心身の錬成をおこないます。
従って試合や競技は有りません。 (「合気道QA」欄 参照)

開祖・植芝盛平翁の後、植芝吉祥丸道主、植芝守央道主と合気道を継承され、どなたでも稽古できるように門戸を開放されています。

このWebサイトに掲載されている記事・写真等、の無断転載を禁じます。

熊 谷 合 気 研 究 会

埼玉県合気道連盟 加盟


お知らせ

マスク解除されても、当面は感染対策は引続き
行います。
 
  
※感染防止対策については下記参照



TOP
 稽古場所  一般の部  親子合気道
の部
 稽古
予定表
合気道
Q & A
 動画  お問合せ 会員専用
掲示板
 

一教

親子合気道の部   R.T さん

埼玉県青少年錬成会
参加時の稽古
より (H30年)

呼 吸 法

親子合気道の部   S.K 君

埼玉県青少年錬成会
参加時の稽古
より (H30年)

R05. 03 ,01